6.戦闘とアビリティ
 
〇攻撃とアビリティ

 戦闘においてキーを押し、敵に向かってまっすぐ"移動"すれば通常攻撃できます。
しかし大した威力は期待できません。
 アビリティを使えば戦闘を遥かに有利に進められます。1〜8の数字キーを押して
割り当てたアビリティを使用し、移動キーで対象を選択、Enterで決定して実行すると
いうタイプがほとんどです。
 アビリティには大抵、スタミナコストがあります(マウスを合わせると、20SPと
いった具合で表示されます)SPがコストに満たないとアビリティは使用できません。
 アビリティの中には特殊な使用条件が設定されているものがあります。この条件はツ
ールチップに表示されます。使用者に関係したもの(使用者のHPが半分以下など)や
対象に関係したもの(対象がInfection状態であること、など)、あるいは状況に依存し
たものなどが存在します(視界内に敵が4体以上、など)
 また、パッシブ(常に効果を発揮するもの)やリアクション(特定の条件下で自動的
に発動するもの)に属するアビリティもあります。これらのタイプは直接使用する必要
がありませんし、直接選択しても効果を発揮しません。パッシブやリアクションに属す
るアビリティは円形のアイコン表示となっています。選択して用いるアクティブ系のア
ビリティは四角形のアイコンです。
 さらに、アビリティの説明には様々な用語が登場します。簡単に説明しておきましょ
う。
 
・Attenuated
 
 回避されず、Parryもされないタイプの攻撃です。ただし攻撃の中心点から遠ざかる
に従って、与ダメージと状態異常の付与確率が低下していきます。その上、Agilityの高
い敵に対しては一層ダメージが低くなり、状態異常も効き難くなるでしょう。このタイプ
の攻撃を行う際、攻撃者のAgilityは命中やダメージに影響しません。ただしCunningは
状態異常の付与時に参照されます。
 
・Block
 
 追加で発生する防御行動です。受けるはずのダメージを確率で防ぎます。通常は特定の
属性しか防げません。Attenuated型の攻撃にも発動しますが、攻撃の中心点に近いほど
発動確率は下がります。
 
・Bonus MaxHP
 
 アビリティの中には稀に最大HPを一時的に増加させるものがあります。通常、敵から
吸収する形です。この値は最大HPの基本値の33%分が上限となり、ダメージを受ける
毎に段々減少していきます。上乗せされた最大HPで最大HPへのダメージを相殺するこ
ともできます。
 
・Can not miss
 
 必中です。Block、Dodge、Parryもされません。
 
・Chance
 
 何かが発生する基本確率です。この値にステータスやその補正を加味します。例えば
ステータス異常の付与確率には攻撃側のCunningと防御側のVitalityを加味します。
 
・Delay 
 
 対象のターンを遅延させるアビリティもあります(複数回遅延するものも)その名の
通りの効果ですが、重ね掛けした場合、次ターンへの遅延期間は減衰していきます。
 
・Dodge
 
 追加で発生する防御行動です。受けるはずのダメージを確率で防ぎます。
Attenuated型の攻撃にも発動しますが、攻撃の中心点に近いほど発動確率は下がります。
 
・Fast Action
 
 ターン消費が半分のアビリティです。使用後は次のターンが早く回ってきます。
 
・Free Action
 
 ターンを消費しないアビリティです。使用後も自分のターンのままです。
 
・Last Action
 
 アビリティの中には、使用者や対象が前回に行った行動を参照するものがあります。
アビリティの使用条件になることがほとんどです。Reaction系のアビリティは行動に
含みません。ShockやStunなど、行動を完全に阻害してしまうバッドステータスを受けた
場合、Last Actionの履歴は消えてしまいます。
 
・Max HP Damage
 
 最大HPにダメージを与えるという実に厄介な攻撃も存在します。低下してしまった最大HP
は経験値を稼ぐことで回復していきますが、Pure StoneやPure Gemを使用しても戻ります。
他のキャラクターから最大HPを吸収しても構いません。
 
・Movement Ability/Not Movement Ability
 
 Movement系という分類をされているアビリティもあります。これは移動に関わる有利な効果
(不利な効果も!)を受けられるアビリティです。キャラクターの位置が変化しないアビリティでも
有効です。反対にMovement系と見なされない表記がある場合、移動による有利不利を受けません。
これは実際に位置を変更するような効果があっても例外ではありません。
 
・Parry

 追加で発生する防御行動です。受けるはずのダメージを確率で防ぎます。確率は高めですが
BlockやDodgeと異なりAttenuated型の攻撃には発動しません。
 
・Power
 
 攻撃の相対的な威力です。線形の比率です。例えばパワー40の攻撃によるダメージはパワー80
の半分となります。これは回復にも同じく適用されます。パワー60の回復はパワー60の攻撃に
よるダメージと同じ値だけHPを回復します。
 
 
 
 
 
〇死とその回避手段
 
 Preservationとはレリックが絶体絶命のサモナー・仲魔を保護する機能です(プレイヤーのみならず
タワー内で出会うサモナーのレリックもこの機能を有しています)
 
 プレイヤーが死亡するようなダメージを受けた場合、レリックによってHPへのダメージが最大HP
へのダメージに変換されます。HPダメージ1あたり最大HPダメージ2の比率になります。
 
 仲魔が死亡する場合もレリックによって保護されます。この場合、仲間の最大HPが元の値の40%
以上でなければ発動しません。この場合、仲魔は死亡する代わりに召喚が解除され、ストックに戻ります。
ただし瀕死の重傷を負った後遺症で、最大HPが激減してしまうでしょう。最大HPが赤字になっている
場合はこの閾値を下回っていることになり、レリックで保護されないことが見て取れます。
 
 低下してしまった最大HPは経験値を稼ぐことで回復していきますが、Pure StoneやPure Gemを使用しても
戻ります。他のキャラクターから最大HPを吸収しても構いません。

 
〇クールダウン

 アビリティの中にはクールダウンを有するものがあります。クールダウンを有するア
ビリティを使用すると、一定ターンが経過するまでそのアビリティは使用できません。
この間、同じクールダウンタイプのアビリティも使用不能となります。アビリティのク
ールダウン時間はアイコンに重なって表示されています。この数値は通常、白です。し
かし赤や黄色の場合、単純なターン経過では解除されないという意味になります。黄色
の場合、特殊な条件下でターンが経過しないと残り時間は減っていきません。赤の場合
はターン経過ではなく、特殊な手段を用いることで減少します。
 以下にクールダウンのタイプを紹介します。クールダウン減少に特殊な条件が課せら
れている場合は併記してあります。

 ・Bravado
  Brabado専用のクールダウンです。

 ・Breath
  近距離へ強力な範囲攻撃をする系統のアビリティです。

 ・Cantrip
    ターンを消費せずに使用できる系統のアビリティです。

 ・Charge
    すばやく移動する系統のアビリティです。
    
 ・Cold
  Ice属性系統のクールダウンです。1ターンに1減少します。
  また、Ice属性のアビリティを使用しても追加で1減少します。
 
 ・Charisma
    強力な補助効果を発揮する系統です。

 ・Dark
    暗黒属性系統のアビリティです。この系統でクールダウンが発生すると、Light系
  タイプに同じだけのクールダウンが発生します。

 ・Endure
    攻撃を耐え忍ぶ系統です。HPとSPが全快している状態でターン経過することで
  クールダウンが減少します。

 ・Factor
    Healing Factorアビリティ専用のクールダウンです。

 ・Heat
  Fire属性系統のクールダウンです。1ターンに1減少します。
  また、Fire属性のアビリティを使用しても追加で1減少します。
  
 ・Light
  光属性系統のアビリティです。この系統でクールダウンが発生すると、Dark系
  タイプに同じだけのクールダウンが発生します。
  
 ・Luck
    様々なアビリティにまたがった系統です。このクールダウン時にランダムな値が
  若干加味されます。

 ・Lure
    レリック能力であるEnemy Lure専用です。未知の階層に入るまではクールダウンが
  減少しません。
  
 ・Miracle
  「霊祖」の力を直接引き出す、きわめて強力な系統です。
  使用者が経験値を得る毎にクールダウンが減少します。
  レベルアップまでの10%分で1減少となります。
  この系統のアビリティはクールダウンが発生しているうちは削除できません。
  
 ・Presence
  強力なサポート系アビリティのクールダウンです。
  
 ・Reserves
  Reservesアビリティ専用のクールダウンです。HPとSPが全快している状態でターン経過することで
  クールダウンが減少します。
  
 ・Restore
  Restoreアビリティ専用のクールダウンです。
 
 ・Revive
  レリック能力であるRevive Demon専用です。未知の階層に入るまではクールダウンが
  減少しません。

 ・Soul
  対象の霊エネルギーそのものを吸収するきわめて強力な系統です。
  使用者が経験値を得る毎にクールダウンが減少します。
  レベルアップまでの10%分で1減少となります。
  この系統のアビリティはクールダウンが発生しているうちは削除できません。

 ・Voltage
  Electricity属性系統のクールダウンです。1ターンに1減少します。
  また、Electricity属性のアビリティを使用しても追加で1減少します。
  
 ・Wellspring
  Wellspringアビリティ専用のクールダウンです。
  使用者が経験値を得る毎にクールダウンが減少します。
  レベルアップまでの10%分で1減少となります。
  この系統のアビリティはクールダウンが発生しているうちは削除できません。
  
  
  
〇アイテム
 
 タワー内部の至る所にアイテムが散らばっています。アイテムは"i"キーで使用できま
す。強力な効果を有するものが多く、戦局を左右します。いろいろ試して有効な活用法を
覚えましょう!